1. 奈良長谷寺の概要
現在の長谷寺は、真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の総本山として、 また西国三十三観音霊場第八番札所として、 全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよそ三百万人といわれ、 四季を通じ「花の御寺」として多くの人々の信仰をあつめています。(出典:長谷寺)
2. みどころ
3. 感想・写真など
仁王門。立派です。
開花までもう少し。
観音像の実物大掛け軸が特別展示されていたので見てきました。凄いとは思いますが、実物を見た方が良いと思いました。
桜の季節は人でいっぱいになるのでしょうか。
4. 駐車場
周辺に無料駐車場はありません。直営の有料駐車場(500円)があるほか、周辺にも同額で民間の駐車場がいくつかあるので混雑時はそちらを利用すると良いかもしれません。5. 住所
奈良県桜井市初瀬731-16. 営業時間
8:30~17:00※10月~3月は9:00~16:30
7. ホームページ
公式ホームページ8. 拝観料
大人:500円 団体割引30名以上小学生:250円
9. アクセス(公共交通機関)
近鉄長谷寺駅から徒歩25分10. アクセス(車)
(大阪方面から)西名阪自動車道を天理インターで降り、国道169号線を桜井方面へ。 桜井市内で国道165号線へ左折(東進)。 初瀬西の信号を左折し門前町へ。
(名古屋方面から)
名阪国道を針インターで下り、国道369号線を榛原・桜井方面へ。 榛原で国道165号線を右折(西進)。 初瀬西の信号を右折し門前町へ。
0 件のコメント :
コメントを投稿